【名曲グッドバイのデモが山㟢さんのYoutubeで限定公開!】toe – グッドバイ (demo)

toe グッドバイ demo

toeの「グッドバイ」(demo)。

山㟢さんのYouTubeアカウントでの公開で、

「なんかいい感じだったんで期間限定で。うふふ。」

という山㟢さんのコメントがついているのでお早めにチェックを。
(公開からしばらくたった今もまだ残ってますけど、、まあそれも”らしい”というか笑)

デモのグッドバイ、山㟢さんの歌う、歌詞のふわふわ、うやむや感がサイコーです。

これが名曲の原型だったんですね。

これを聴いちゃうと、ここから曲になるまでの過程も知りたい感じがします。

原曲はこちら。

こういう、制作側しか知らない、裏側の情報ってなかなか出てこないので、ありがたみを感じますね~

制作側ももっとコンテンツとして利用していったらおもしろいのにな、と思います。
(おまけを求めて買う、的な動きはなんとも言えない感じがしますが。。)

裏側を知ってうれしいということは、裏側も知りたいくらいそのアーティストが好きである、ということなんだと思うんですが。

そういう人がどれくらいいるのかを、裏側の情報を出すことで知る、というのは、アーティスト側から見てもおもしろいかなと思います。

▼最終型グッドバイの収録アルバムはこちら ※レコードもあります

土岐麻子さんをボーカルに迎えたバージョンのグッドバイはこちら。

【名曲 グッドバイのRemix!】toe – グッドバイ ft. 土岐麻子 starRo Remix

toeの「グッドバイ ft. 土岐麻子 starRo Remix」。

山㟢さん公認のグッドバイ starRo remix。

こんな風になってもいい曲。。。
(スパーン!となるところとかビックリしましたけど。。)

starRoさんという方は海外で活躍している日本のアーティストさんみたいですね。
アメリカツアーではtoeに同行していたり。

soundcloudでは音源の無料ダウンロードもできますのでぜひ!  ※今はできないみたい、、?

▼原曲はこちら

▼収録アルバムはこちら ※レコードもあります

toeの旧譜がLP(レコード)で続々と発売!

toeの旧譜がアメリカのTopshelf Records(トップシェルフレコーズ)によってLP化!
なんとamazonでも取り扱いがありました。これは買っておきましょう!

CDより音質がよいとされるアナログレコードにて名盤を。
(最近はヴァイナルとも言うのでしょうね。)

※amazonでは一時的に在庫切れになってるものもあったりしますので、早めに入手しておいたほうがよいかと。
特にこういう生産量がよくわかってない商品の場合、売り切れかよ、あのとき買っておけばよかった、、みたいなことが多いですからね。(自分含めて。。。)

リリース順に並べます。

■Songs Ideas We Forgot

「Leave Word」、「I dance alone」、「Path」などライブでも定番となっている曲に加え、
「1,2,3,4」、「Yoru Wa Akeru」も収録。
廃盤だったんですが去年再発されて音源は入手しやすくなりました。

■Book About My Idle Plot on a Vague Anxiety

アルバムとして個人的に一番好きです。
捨て曲なしとはまさにこのアルバム。特にI do still wrongが好きです。

■New Sentimentality

「グッドバイ」を収録の名盤。
ライブも当然いいですが、音源もグッドです。

■For Long Tomorrow

こちらに収録の「グッドバイ」は土岐麻子さん参加。
フジロックでの共演も懐かしいです。(生で観たかったなあ。。)

ライブではこの曲のアレンジもいい感じで。特にこないだのアメリカツアーはいい感じです!

レコードプレーヤーがない方は・・・
こちらがオススメ、と名古屋のレコードの名店(エモやポストロックに強いイメージ)のstiffslackの方がおっしゃっておりました!※2万円弱で買えますよ。

音源にこだわるバンドやレーベルほど、レコード回帰の流れはありますし、この機会に買ってみてもよいかなと。

toeのLPがTOPSHELF RECORDSから発売!限定200のLPボックスセットも。

これは絶対にチェックしたほうがよいでしょう。
レコードはstiff slackとかで輸入したりするのかな?
いずれにせよ、数はごくわずかでしょうから今のうちに。
※追記
amazonでも取り扱いが始まったようです!

toe音源のアナログ化はうれしい限りです。

ボックスセットの「限定200」という言葉に負けて即注文をしたら、
商品:70$
送料:45$
でした苦笑

TOPSHELF RECORDSはアメリカのレーベルなので。。。
というのと、たぶんボックスセットだから大きさがでかいんでしょう。(toeはパッケージも懲りそうですし)

▼レコードの発売情報の詳細はこちらにリンクがあります~
http://topshelfrecords.tumblr.com/post/54023310688/toe-vinyl-pre-orders-north-american-tour-dates#ixzz2XSQJ1DHr

ちなみに個々のLPも徐々に発売されるはずです。
「The Book About My Idle Plot On a Vague Anxiety」はすでに発売されていました。

http://www.tsr-store.com/product/toe-the-book-about-my-idle-plot-on-a-vague-anxiety-lp

ということで、限定の商品でしょうから、お早めにお求めを!

【toeが工場で植物とコラボ!】 toe – AMKK Botanical Installation「式―toe」

式×toe

toeの「AMKK Botanical Installation「式―toe」」。
1曲目:「I dance alone」、2曲目:「The Future Is Now」。

AMKK(東 信、花樹研究所) の東信(あずままこと)さんによるインスタレーションを会場に置いたtoeのライブ企画。“【toeが工場で植物とコラボ!】 toe – AMKK Botanical Installation「式―toe」” の続きを読む

toe – 月、欠け

toeの「月、欠け」。

いやぁー、本人だった、、、の???

ということで。ホンモノです。

昨日アップしたものは素人っぽく演出してあった、ってことかな。

ただし、今回のは昨日のものと全く同じ音源、ではなくて、
音源らしく、ちゃんとした細かい音も入っているし、
ノイズらしきものは消えているし、ホンモノっぽくなっているかと(笑)

▼収録アルバムはこちら

toeの「月、欠け」をカバーしてみた

toeの「月、欠け」をカバーしてみた

という曲??笑

新譜「the future is now ep.」発売直前に出てきたこの動画。
職場の同僚、となってますが一体誰。。

ゲバラ(革命家)って書いてあるのはクロマニョンの大竹さんか??くらいしか分からないです。
(twitterでSHIGUEVARAっていう名前を使ってたりするから。http://twitter.com/shiguevara

うまいし、曲がどんなかは分かるし、まあいっか笑

さて新譜は本日発売!ぜひ聴いてみましょうー

あ!あと、JAZZY SPORTからは別で、月、欠けのレコードが発売されています!
こちらも要チェック!

http://www.jazzysport.com/

こないだ対バンしていたsick teamとBudaMunkのリミックスが!

月、欠け 12inch
Label : Machu Picchu Industrias Inc./Jazzy Sport/JSV-127
Hip Hop/Instrumental 12inch
Price:1,575yen(tax in)


A1 月、欠け
A2 月、欠け instrumental

B1 月、欠け BudaMunk Remix
B2 月、欠け Sick Team Remix

山㟢さんが相当やばそうに薦めてたので間違いなさそう。
自分はすでに注文済みですー笑

早く聴きたいー

【toeがNIKEのCM曲に!】 toe – NIKE RUN Fwd:

toeの「NIKE RUN Fwd:」。

ポカリスエットでの楽曲提供に続いてついにNIKEにも!!

えらいこっちゃー

大塚製薬に続き、NIKEにも耳の肥えた方がいらっしゃるようで。
(もしかしたら関わってる広告代理店の人が同じだったりして(笑))

これ名前がばーっと出てくる最後に大きく「TOE」の文字が入ってるの分かりますか?
ほとんどの人が気づかないだろうけどかなり露出はあったのでは?(笑)

最近は、toeの知名度がかなり上がってきましたねー

地道にtoe,toe言い続けただけあって、ようやく会社の同僚も
CMを聞いた瞬間にぼくが「お!」と反応したら「これtoeですか?」と言ってくれました(笑)

なんかこういうのってうれしいですよね。(押しつけではないことを祈ろうw)

せっかくかっこいいんだし、多くの人に聴いてもらいたい、と思って
このブログも書き続けています。

【盟友peleのカバー曲!】 toe – The Favor (Pele cover)

toeの「The Favor (Pele cover)」。

toeとCollections of Colonies of Beesのスプリット「Collections of Colonies of Bees split EP.」から。

この曲はPeleのカバーですね。
PeleはCollections of Colonies of Beesの前身と言えるバンドで、
toeとPeleでも以前にスプリットをリリースしています。

スプリットってライブで言えば対バンみたいなもので、
好きなバンドと一緒にだしている場合は大抵外れない、っていうのがありがたい。
幅を拡げるいいチャンスも与えてもらえる感じ。

特にこういう海外での活動がメインのアーティストで
なかなか大々的なプロモーションをされないバンドは知る機会がほとんどないのでありがたいですねー。

きっとまだ知らないだけで数えきれないほどいいバンドが海外にはいるんだろうなー、とか思います。

この曲についてもPeleの元曲を聴いたことがないんですが(笑)きっといい曲なんでしょうね。

こういう昔からのつながりを知ると、いい関係を築くことの大切さが分かりますね。
見習おう。

toe – エソテリック

toeの「エソテリック」。
まずは上の動画を最初から最後まで(場合によっては何回か)ご視聴ください。

その後、以下の同曲のライブ動画をご視聴ください。(こちらはtoe「CUT_DVD」より)


いかがでしたでしょうか!!??

おい、そこのキミ。

あーそうそうキミだよ、キミ。

今宵、ライブに行かないか。