Thundercat(サンダーキャット)の「Daylight」。
このリズム!
ちゃんと乗れるリズムにちょっとだけ外した音を入れてある感じがおもしろいです。
この曲を収録しているアルバム「The Golden Age Of Apocalypse」がすごくおすすめなのでご紹介。
一曲目からぶっ飛んでます。
名前を連呼。
気合いが感じられます。
正直ちょっと笑いました、すんません。
その次に来るのが「Daylight」なわけです。
なかなかいい流れで。
で、さらにその次に来るのがこちら。
この曲も少し外したところに音を入れてて好きです。
微妙にふわふわした音になってるのも他にはない感じ。
うーん、さすがはフライング・ロータスが見出しただけはあるというか。
このアルバムはフライング・ロータスがサンダーキャットに作らせたようなことが
ライナーノーツに書いてありましたからね。
(サンダーキャットは、もともと作る気はなかったらしいです。)
フライング・ロータスに感謝です。
※他にもジャイルス・ピーターソンが推薦したという、「For Love I Come」という曲も収録してますよ
ちなみにこのサンダーキャット、本名は「スティーヴン・ブルーナー」というそうで、
お父さんはダイアナ・ロスやテンプテーションズのドラマーとして活躍したロナルド・ブルーナー・シニア、
兄はグラミー賞の受賞歴を持つ天才ドラマーのロナルド・ブルーナー・ジュニア
だそうです。
音楽一家ですね。(まあそんなに知らない人たちですが。。)
サンダーキャットの風貌のインパクトがすごいだけにどんな一家なのか気になります。
Sonar sound tokyoのときみたいに、またフライング・ロータスとともに来日してくれないかな、と思います。
ライブでこのベース音がどうやってはじき出されるのか見てみたい。
サンダーキャットのロゴの元ネタはこの「THUNDERCATS」ってやつかな。。。
https://www.facebook.com/thundercats
カテゴリー別アーカイブ: Thundercat
Thundercat – MmmHmm
Thundercat(サンダーキャット)の「MmmHmm」。
この曲からは2点。
ベースってこんなに目立てるんだ!
というのと、
打ち込みの音じゃなかったんだ!
というところですね。
2:30以降からのベースソロのような部分。
ハンパじゃない速さと正確さ。
笑えるw
ちなみにこれには原曲があって、それはこちら。
少し打ち込み色が強めかな?と思います。
フライングロータスの曲だから、ベースも打ち込みなもんだと思っていたら。。
ハハハ。。すごい人がいるもんだ。
サンダーキャット、個人的にはおしゃれにも見えるんですがどうでしょか?
あんな羽根が似合う人、他にいねーよなぁ。
という理由。
アクセサリーとかもものすごい色のものをつけてるのに全然不自然でないところがすごいなぁと。
フライングロータスのお墨付きをもらっているサンダーキャット。
さあ今後もこのひとから目が離せない。
Thundercat twitter : https://twitter.com/Thundercat