CSTVT(昔のバンド名はCastevet(キャステヴェット)※同名のメタルバンドがアメリカ国内にいたことで改名)が素晴らしいです。
個人的に初めて知ったとき(2010年ごろ)はこの動画を見て、「このバンドは最高だな。。。」と思ったのでぜひ。
CSTVT(Castevet) – Midwest Values 
VIDEO 
この速さとこの雄叫び、すごく好きです笑
ギターボーカルはNick Wakimで、Into It. Over It.ではドラムを叩いていたり。繋がりますねえ。
マイク・キンセラがアメリカン・フットボールでギターを弾きつつ、CAP’N JAZZ、OWLS、THEIR/THEY’RE/THEREでドラムを叩いててすげーなーと思ってたんですが、ニックも負けてません。
ライブもめっちゃかっこいいですね。。
いかにも海外のバンドって感じで、日本人には出せない何かを持っているような。
ライトの演出一切なしっていうのもここではプラスなような。
この距離感も最高。。
4分過ぎで曲がかなり静かになってから、5分過ぎのお客さんが待ちきれずにガンガン盛り上がってる感じとかもエモいwこういう空間の体験をしたいんですよね。
カメラはブレブレですが、7:40過ぎにメンバー側に視点が移ると、お客さんがド迫力で迫ってくるのが分かってこれまたあがりますね。
そしてさらに、曲の中での展開が多くて、全てが見どころ!!
単に同じ流れが繰り返されるんじゃなくて、こういう作り込みがされていると好きになっちゃいます。(しかもどこを切り取ってもかっこいいという。。特に1:30過ぎの高音ギターが最高。)
音源の解説にもあるのですが、Ghosts And VodkaやAmerican Footballのようなきれいなメロディーもありつつ、MOGWAIのような轟音、envyの咆哮に似た感覚があるな~と個人的には思います。
※Wikiによると、影響を受けているのはHot Water Music、Saves the Day、Braid、Texas Is the Reason、Jawbreaker、American Football、The Promise Ringとのこと
※CSTVTのFacebookページ では、ghosts and vodka、colossal、braid、appleseed cast、casket lottery、small brown bike、american football、dianogahとも書かれていますね
toeの山㟢さんも推していたり。CSTVTもtoeのことをつぶやいたりしてたみたい。
この曲が収録されているアルバム「The Echo & The Light」は、他に収録されている曲も捨て曲なし!
ぜひ聞いてみてください。
Castevet – Six Parts Summer 
この曲が1曲目なんですが、ふわーんとした音からチャーンというギターの音とともに一気に最高到達点へ。
こういうイントロそして一曲目をリスナーは望んでるんだ~!!!ありがとうございます。ありがとうございます。
Castevet – Model Trains 
30秒過ぎのアルペジオが好き過ぎて。
曲全体も2:30くらいでタイトにまとまってるのもいいですね。
Castevet – Bike Notes 
こちらの曲でもギターの音の清涼感のボーカルの暑苦しさが絶妙な共存を見せています。
1:20過ぎのところとかはライブでお客さんも含めて絶叫するんでしょうね~笑
そして叫んだ後にはガンガンに頭を振れるギターフレーズが涙
Castevet – Cities & Memory 
勢いばかりでなく、こういう切ない音も。
ただ、曲全体としてはしっかり山があって(4分過ぎのメタルのようなボーカルがすごいw)、そうそう!そういうのが欲しいんです!というところをしっかりおさえていてありがたいです。
4:20過ぎからのアメフト感があるギターもとても美しいです。
こういう音を聞いていると、もっと多くの人に届いたらいいのにな、と、切に思いますね。
あとは来日をお待ちしています!!! 
CSTVTはtoeのアメリカツアーの時に対バンしていて 、この時のメンツが最高で行きたくてたまりませんでした。。
だって、toe、CSTVTに加えて、Ghosts & Vodkaのヴィクターですよ。これ最高過ぎ。
来日が実現するのなら最初の動画みたいなノリで、至近距離で集まって聞きたいー!!
CSTVT(Castevet) – Midwest Values 
ジャケットのデザインもいいので、レコードで買っておいてよかったなあと思ったり。(買った後にプレーヤーがない期間が結構長かったりしたんですが笑)