黒夢 – FAKE STAR

黒夢の「FAKE STAR」。

タワレコでフラフラしていたら目に飛び込んできた黒夢解散ライブのCD。

一曲目からこれですわ。

この曲はあきっぽい黒夢が解散までずっとライブの一曲目として
使い続けた曲だそうです。

解散ライブのオープニングももちろん「FAKE STAR」。

こぉれはアガる。

イントロ、サビはもちろん文句なしですが、改めて聴いていて一番、「お!!!」と思ったのは、
1:24からの人時のベースソロ。

特に1:32以降めっちゃいい。。

ベースソロ⇒ギターソロ⇒清春コーラス⇒oi!oi!oi!の流れは無敵。

Nujabes – Beyond (「Next View (7inch) 」)

Nujabesの「Beyond」。

フレーズの終りにぐぐぐっと入ってくるピアノの音から
笛の音へスライドしていく感じがいい抜け具合です。(0:46とか)

こういう注目をぐぐっと集めて、力をうまく抜いていくような
メリハリが際立つ曲は耳に残りやすいですね。

全体を覚えてもらおうとして、すべてがぼやけるよりも、
絶対伝えたい部分を抽出して、際立たせる、記憶に焼きつける。

ベンキョーになります。

X-JAPAN – BLUE BLOOD

X-JAPANの「BLUE BLOOD」。

たまにニュースが来るとやっぱり昔の曲を聴きたくなりますねー。

爆発せんばかりの勢いのドラミングがステキです。

あとは曲の後のMCというか、マイクパフォーマンス。
裏声で叫ぶのは相当テンション上がっちゃいますね(笑)

高木正勝 – world is so beautiful

高木正勝の「world is so beautiful」。

そりゃあもう!

高木さんの手にかかれば何でもきれいに見えてしまうというか!

世の中のもの、全部きれいに見えるメガネとかあったら買いだな。。。

Sigur Ros – Glósóli

Sigur Rosの「Glósóli」。

荘厳?でかつ、壮大なんだけど、遠い存在ではなく、
燃え上がる何かを感じることのできるすんばらしい曲。

盛り上がるために、サビだけ聞くということが愚行に思える曲。

曲は通して聴いて初めて曲となるというか。

この曲を聴くことははひとつのドラマを見るよりいいかもしれないです。

Shinichi Osawa – Our Song

Shinichi Osawaの「Our Song」。

以前にA Lonely Girl Ver.を紹介したこの曲ですが、
こちらのバージョンもイケてるのでご紹介。

基本的にイケメン、イケウーメンで構成されているこのPVですが、
注目してほしいのは、3:04のとこ。

大沢さん本人出てる!!

ほんの一瞬ですが、ノリノリ(笑)

こういうの好きです。

実は前のA Lonely Girl Ver.にも難波さんが出演してます。
(3:04以降、ちょろちょろ出てくる、アロハにサングラスな感じのお方。見る人が見ればすぐ分かります。)
要注目!

以上、ニコニコ動画のコメントより拝借。。。

Cornelius – Count five or six

Corneliusの「Count five or six」。

こういうロックらしい曲も遊びを入れてくるのがコーネリアス。

特に2:34以降(笑)
うまく混ぜたなと。。

あとはこの曲は変なリズムが続いている部分があるので、
1:44の普通のリズムの所がものっすごい際立ってる感じがしますね。
(PVの演出がうまいっていうか)

ホテルニュートーキョー – Let me turn you on

ホテルニュートーキョーの「Let me turn you on」。

さぁ来ました。
これはいいですね。

キラキラした感じで、かつ、高級感漂う、落ち着いた雰囲気を醸し出すこの感じ。

タワレコで一撃死しました。

PVは楽曲の一部のみですが良さはあふれ出んばかりに伝わるはず。
これはマストバイです。

ジャケットもイケてます。
これぞ、至れり尽くせり。

実はドラムはtoeの柏倉さんがやってたりもします。