syrup16gの「真空」,「クロール」。
真空の疾走感。
クロールのまどろみ。
何か絶妙なアンバランス。
真空のギターフレーズはかっこいいなぁ。。
独断と偏見による至高の音空間。
syrup16gの「真空」,「クロール」。
真空の疾走感。
クロールのまどろみ。
何か絶妙なアンバランス。
真空のギターフレーズはかっこいいなぁ。。
Nujabesの「Kujaku」。
こちらも「Arurian Dance」と同様に、
サムライチャンプルーのサウンドトラックに収録されているもの。
最初のほうはNujabesっぽさもほとんどわからないんですが、
徐々に音が重なっていくにつれて、
きたきたきたぁぁーー
って感じで一気に世界に連れ込まれます。
こういう民俗っぽい音楽×ピアノって相当相性がいいっぽいですね。
砂原良徳の「LOVEBEAT」。
砂原良徳を知ったのは映画「ピンポン」のサウンドトラックから。
これを考えると、「ピンポン」の音楽は本当に豪華。
テクノ系?のメンツが勢ぞろいなんです。
スーパーカー、砂原良徳、石野卓球、BOOM BOOM SATELLITESなど。
サウンドトラックの域を超えて、テクノのコンピレーションアルバムみたくなってます。
考えてみれば、映画の劇中歌から、アーティストが広がることも多いですね。
最近、映画を見てないから、音楽の幅も広がってないのかも。
うん。そうだ。ビデオを借りよう。
誕生日が近いからツタヤレンタルも半額らしいし♪
この曲はストリート系の服のセレクトショップでかかってそうな感じです。
砂原良徳 OFFICIAL HP : http://www.y-sunahara.com/
▼収録アルバムはこちら
NUMBER GIRLの「SENTIMENTAL GIRL’S VIOLENT JOKE」。
全体を通して分かりやすい盛り上がりがない曲なんで、
個人的には苦手?な部類なんですが、
1:07からの田渕さんのギターフレーズがやぁばいですね。
ギターを購入したらナンバーガールのこういう、好きなフレーズのとこをとりあえずつまみ食いしたいですw
あぁギターが欲しい。。
NUMBER GIRL 公式電気通信 狂う目: http://www.emimusic.jp/numbergirl/
NUMBER GIRL My Space(試聴可能): http://www.myspace.com/numbergirl
▼収録アルバムはこちら
坂本龍一の「Thousand Knives」。
この、何というか、心躍るような、リズムの刻み方が好きです。
年明けに、
「これを全部やったら死んでもいい」
と思うものを100個考えてみたんですが、その中の一つが、教授のライブに行くことでした。
半端なく感動するんだろうなぁと。
達成されるのが楽しみです。
UAの「甘い運命」。
UAは自分の中で、
「曲のタイトルは出てこないんだけど、めっちゃいい曲がいっぱいある」
って印象。
この曲も、めっちゃあったかい感じがすごくUAらしくていいなぁと思います。
(特にサビのところ)
南国風な雰囲気が見た目ともかぁなり合ってるんですよね。。
個人的に、UAの曲はまだまだ掘り返しがいがありそうな気がしています。
(ベストとかしか持ってないのでアルバム収録曲とかもしっかり聞いてみたいです)
Eminemの「Lose Yourself」。
歌詞が圧倒的にすごい。。
昔、映画「8mile」の予告編を見て、この曲の圧倒的なかっこよさにやられました。
映画はもちろん見ましたし、サウンドトラックも購入しました。
当時は単に、かっこいい!いい曲!!という感覚だけでここまで至った訳ですが、
最近、改めて、「Eminemは神です」というアメリカ帰りの高校一年生に出会い、
曲、歌詞を確認したところ、こぉれはヤバいということで紹介。
「これだけ韻が踏めるもんなんですね。。」と圧倒されます。
神扱いされるのも納得です。
miaouの「Glassland」。
こういうバンドって、普通のバンドよりもライブでの発見が多かったりするんですよね。
勢いにまかせてだぁーーっと流れていかない分、引き込まれるっていう。
動画はDO IT 2008のものでした。
▼収録アルバムはこちら
miaou OFFICIAL HP : http://www.miaoumusic.com/
miaou MySpace(試聴可能) : http://www.myspace.com/miaoumusic
the band apartの「from resonance」。
0:58~川崎さんのライトハンドが炸裂するこの曲。
このライブだとおそらくCDよりさらにテンポが速くて相当大変そうw
こういうのってライブでテンションが上がっちゃって、テンポがドンドン早くなってしまって、
「このまま行ったらあのパートがマズイ。。」
みたいなことってないんですかねw
合唱コンクールとかだとよくあったんですけどねwww
。。。
まぁ自分のキャパはこんなもんですね。
Steady&Co.の「春夏秋冬」。
一年のスタートはこの曲から。
今年は例年に比べて相当あったかいような気がしますが、
一応、季節としては冬ですかね。
去年?だったかな。
友達と冬に日帰りで温泉に行ったときにかかっていたSteasy&Co.が妙にいい感じでした。
(この曲と一緒にアルバムに入っている「風まかせ」という曲も好きです。)
その時と寒さ的に似ていて?この曲を思いだした感じで。
Dragon Ash、RIP SLYME、スケボーキングという日本のHIP HOP界を支える3大ユニットから、
メンバーが集まって結成されたSteady&Co.の一曲でした。
さぁ一年行きましょう!
今年も宜しくお願い致します!!