Nujabesの「Don’t Even Try It feat. Funky DL」。
こちらも2011年に東京のelevenで行われた2回目の追悼ライブ「tribe ~ kind of people listening with music ~」でのFunky DLが来日した際の動画です。
曲は、「いつ聴いてもいい」という感じで、全く色褪せないですし、
時代も全くと言っていいほど感じないような。
(普通、「ああこの年代の曲っぽいな」っていう空気感が多少なりとも出るものだと思いますが。)
それがいいとか悪いとかではなくて、なんか不思議な感じがするなあと。
ヌジャベスは最近の曲も、昔の曲も隔たりなく使っていたし、
いいものはいい、というスタンスだったと思うので、
そのあたりが音に、曲に、表れているのかなと思います。
スタンスが一貫しているのがわかりやすい人はいると思いますが、
そのスタンスが音楽によって分かる人はめったにいないのではないでしょうか。
それを感覚で理解していた人の中のひとりがファンキーディーエルだったのでは。
Funky DLはライブのときはどんな気持ちで来日をしているんでしょうね~。
とてもいいパートナーだったんでしょうから、余計なお世話ながら気になってしまいますよ。。。
ライブではフロアを揺らすほどの勢いで躍動しています笑
それがヌジャベスも喜ぶことなのでしょう。
▼収録アルバムはこちら
Nujabes OFFICIAL HP: http://hydeout.net/hydeout/
月別アーカイブ: 2014年2月

【Nujabes追悼】ヌジャベス関連の優良記事まとめ 追悼イベントのオフィシャル動画など
Nujabesが亡くなって4年が経ちました。
いまだに個人的にもよく聴いていて、このタイミングで改めてヌジャベスの背景を知りたいと思ったので、記事を調べたり、過去に読んだ記事を漁りながら書いております。
きっと多くの方がその情報を知ることでヌジャベスの音楽をより楽しめると思いますので、お時間ある際にぜひご覧になってください!
きっとヌジャベスという”人”についても、もっと好きになるのではなかろうかと思います。
では早速まいります。
続きを読む
Funky DL – Ode to Nujabes (「Blackcurrent Jazz 2」)
Funky DL(ファンキーディーエル)の「Ode to Nujabes」。
「Don’t Even Try It」の曲でヌジャベスの音源にも参加しているFunky DL。
これは、代官山UNITで開催されたNujabesの追悼イベント(2年目)でのライブ動画ですね。 続きを読む
ヴィンセント・ムーン レトロスペクティブ BEST OF TAKE AWAY SHOWS(パート2)で上映された動画まとめ
2日目も行ってまいりました!
内容は昨日に引き続きBEST OF TAKE AWAY SHOWSのパート2。
TAKE AWAY SHOWはどの動画を見てもいいですね~!
パート2もいい発見がたくさんありました。
さて早速ご紹介です。
続きを読む
ヴィンセント・ムーン レトロスペクティブ BEST OF TAKE AWAY SHOWS(パート1)で上映された動画まとめ
行ってまいりました!
ヴィンセント・ムーン レトロスペクティブ@新宿K’s CINEMA。
初日はBEST OF TAKE AWAY SHOWSということで、
TAKA AWAY SHOWの映像に日本語字幕が少々入ったもの。
※当然ですが、字幕が入ると言葉がわかっていいですね笑
いつもYouTubeやVimeoで見ていたものが、スクリーンに広がって、
映画館の音響で聴けるという贅沢な時間でした。
劇中には、知らないアーティストもいましたが、その分、新たな発見が多々あり、やはりヴィンセント・ムーン最高、と。
おそらく上映された動画は全部アップされてるだろう、と思って探したら、やはりすべての動画がありました!(すごいですね。。)
なので、上映されたTAKE AWAY SHOW動画をセットリスト的に順にはりつけていきます!
(きっとこれから悔しい思いをする方が多数出てきそうですので。。)
映画館に来れなかった方、ぜひ上から再生してその雰囲気をお楽しみくださいませ笑
続きを読む

【ミュージックビデオの革命児!】ヴィンセント・ムーン撮影の動画まとめ (Take Away showなど)
ミュージックビデオの革命児と呼ばれている、ヴィンセント・ムーン。
その動画があまりにも素晴らしいので個人的に好きな映像をまとめました。
好きなものがありすぎて、ページが重くなっていますが、きっといいモノが見られますのでご容赦を笑
おそらくヴィンセント・ムーンの作品には、他にもいい動画が山ほど眠っていると思いますので、おすすめがありましたらコメント欄などでぜひご紹介くださいませ。
では早速どうぞ。
続きを読む
ヴィンセント・ムーンの「TAKE AWAY SHOW」を映画館で観る!新宿K’s cinemaにて一週間限定上映
素晴らしい企画。
ヴィンセント・ムーンの過去作品一挙上映!
今日から「ヴィンセント・ムーン レトロスペクティブ」が新宿K’s cinemaで開催されます。 続きを読む
Bonobo – Transits (Ft. Szjerdene) (「The North Borders」)
Bonobo(ボノボ)の「Transits (Ft. Szjerdene) 」。
こういう、少しテンポ早めのエレクトロニカのような曲、好きです。
民族楽器のような高音が入っているのも、
レコードのようなビリビリした音が入っているのもまたいい感じ。
Szjerdeneさん(読み方がわからない。。。)のボーカルも素晴らしい。
(ロンドンのシンガーソングライターだそうです。) 続きを読む
Lava – Vem Para Ficar (「modal soul classics By NUJABES」)
Lava(ラヴァ)の「Vem Para Ficar」。
アルバム「modal soul classics By NUJABES」を聴いていたら、ふと流れてきたのがこの曲。
というか、今までこのアルバムをちゃんと聴いてなくてごめんなさい、という感じの収録内容。。必聴です。
「この曲聴いたことあるぞ?」
と思ったら、Nujabesのレア音源ミックステープ「Ristorante Mixtape」に収録されていた曲でした。 続きを読む
【数々の名曲の元ネタ!】 Yusef Lateef – Love Theme From Spartacus (Nujabesの「The Final View」の元ネタ)
Yusef Lateef(ユセフ・ラティーフ)の「Love Theme From Spartacus」。
Nujabesの「Metaphorical Music」収録の「The Final View」の元ネタとなった曲です。 続きを読む

【Nujabesの曲にMINMIのボーカル!】Nujabes & MINMI – 四季ノ唄 (「samurai champloo music record 『departure』」)
Nujabes & MINMIの「四季ノ唄」。
Nujabes関連のアルバムには収録されていない曲ですが、こちらは「サムライチャンプルー」というアニメへの提供曲として制作されたものです。(サムライチャンプルーのサウンドトラックに収録。)
元ネタというかなんというか難しいのですが、Nujabesのアルバム「Metaphorical Music」に収録されている「Beat laments the world」という曲のマッシュアップのような感じですね。
Beat laments the worldはこちら。 続きを読む
【ライブレポート】14.02.07 SILENT POETS LIVE DUB SET – ANOTHER TRIP SESSION vol.1
先日行われた、SILENT POETS(サイレント・ポエツ)のイベント「ANOTHER TRIP SESSION vol.1」のオフィシャルライブ動画がアップされましたのでご紹介です!
当日は、あの大雪の予報の中、23時スタートのtoeのライブの後、
午前1時過ぎからのライブでしたが、、ライブはとてつもなく素晴らしかったです。
エンジニアとして、下田法晴さんと並んでステージに上がっていた
渡辺省二郎さんという方のすごさも改めて知ったような。
音楽を際立たせるための音響って、ここまで効果的にできるものかと思いました。
当日来れなかった方は、ぜひ少しでもいい環境で、その音を聴いてみて頂きたいです!
続きを読む
【25時間限定!】De La Soul(デ・ラ・ソウル)過去の全アルバムが無料ダウンロード可能に!(日本時間で明日の午前2時まで!)
デ・ラ・ソウル!
すごいことをやってます。
過去アルバム全作フリーダウンロード!!! 続きを読む
Collections of Colonies of Bees – ライブ@O-West.2012
Collections of Colonies of Bees(コレクションズオブコロニーズオブビーズ)の2012年の来日ツアー時のライブ動画。
toeとスプリットでEPも出しているコレクションズオブコロニーズオブビーズ。(バンド名が長いですね笑)
来日のライブのときはtoeが対バンで出演しておりました。 続きを読む
Gui Boratto – Beautiful Life (「Chromophobia」)
Gui Boratto(ガイ・ボラット)の「Beautiful Life」。
繰り返しが続きながらずっと美しい。
「Beautiful Life」の曲名に引けを取らない曲で素晴らしいです。
もともとこの曲を知ったのは、このブログで以前にも紹介した「Shanghai 5」という動画でエンディングテーマとして使われていたからです。
「Shanghai 5」の動画も素晴らしいので貼っておきますね笑
スケボーにフォーカスしたものですが、スケボー好きでなくても楽しめるかと思います。
(自分がそうだったので。)
動画の中では、Bonoboやスフィアン・スティーブンス、J-Dillaなども挿入歌として使われていたり、
その音楽センスの良さに脱帽した記憶があります。
(当時、アーティストを知らずに動画を見ていたのに、気持ちよくなるほどでした。)
動画と音楽の関係、大事にしたいです。 続きを読む

青葉市子 コーネリアス – 外は戦場だよ studio live ver.
青葉市子 コーネリアスの「外は戦場だよ studio live ver. 」。
小山田圭吾さんが音楽を担当したアニメ映画「攻殻機動隊ARISE」の主題歌にもなった「外は戦場だよ」のスタジオライブバージョンです。 続きを読む
青葉市子&U-zhaan – Reflection Eternal
青葉市子&U-zhaan(ユザーン)の「Reflection Eternal」。
青葉市子さんのあたたかみのある声とユザーンのタブラの音。
すばらしいですね~ 続きを読む
Ghosts and Vodkaのfacebookページが公開!レコード発売についても再度投稿が!
Ghosts and Vodkaの周りがレコード発売に向けてどんどん動き始めているようです。
楽しみ過ぎますね。
1/20にはGhosts and Vodkaのfacebookページも立ち上がり、先日、このブログで投稿したレコード発売についての話も
再度投稿されています。
※前回はレーベルのSixgunlover Recordsのfacebookページからの投稿でした。 続きを読む
toe – reflection eternal (@KAIKOO POP WAVE FESTIVAL2010) (reflection eternal [Analog])
toeの「reflection eternal」。
みなさんご存知、Nujabesのカバー曲です。
もともとtoeのメンバーがNujabesをすごく好きだったのが、このカバーにつながってますよね。
Metamorphose2008に出演したtoeへのインタビュー動画で、 続きを読む
渋谷慶一郎 – for maria (「ATAK015 for maria」)
渋谷慶一郎の「for maria」。
2012年のライブ動画ですね。
もの悲しい雰囲気もありながら、その美しい鍵盤の音には引き込まれてしまいます。 続きを読む
TAKUYA KURODA(黒田卓也)2/12発売の新作「RISING SON」のPVが公開!
2/18(国内では2/12)の新作発売を前に、PVが先行公開!!!
ブルーノートと日本人として初めての契約をしたトランペッター、黒田卓也さんのニューアルバムでございます!
個人的に、昨年末に帰国されていた時にライブを見に行ったんですが、やはり弾丸のようにぶっ飛んでくるトランペットの音は最高でした。
勢いだけでなく、逆に、ちいさな音もしっかりと聴こえてそれもまたいいのです。 続きを読む

Shing02 – Jun Seba aka Nujabes, Rest In Peace. (Nujabes追悼動画)
Shing02のオフィシャルYouTubeで公開された、2010年に交通事故で亡くなったNujabes追悼動画です。
曲は”Luv (sic)” & “Luv(sic) pt.2″ですね。 続きを読む

Tommy Guerrero×Shing02 – Agua de Vida(ポカリスエットCM曲)
こちらはポカリスエットのCM曲として作られた、トミー・ゲレロとShing02の曲。
ちょうどtoe×Shing02、toe×マイア・ヒラサワなどのCMが出ていたときと同時期くらいの曲です。(2010年ですかね。)
これも北野武が出演。
Tommy Guerrero×Shing02 – Agua de Vida
夏感のあるトミー・ゲレロの音に、Shing02のラップが乗っかって、映像の世界観にマッチしていますね。
続きを読む
【予習記事】SILENT POETS、toe出演!「ANOTHER TRIP SESSION vol.1」に行く方の予習用動画
いよいよ今週末2/7(金)開催!「ANOTHER TRIP SESSION vol.1」!
SILENT POETS(サイレント・ポエツ)の下田さんが立ち上げた
レーベル「ANOTHER TRIP」の冠をつけてのイベントですから、
かなりの気合いが入っているに違いありません!!
当然、(個人的にもかなり)期待度も高いイベントですので、当日のイチ参加者のワタクシとしましても、
ぜひ出来る限りその音楽を楽しみたいところです。
なので、記事タイトルに「予習用」と書いてみましたが、
個人的に外せない曲をSILENT POETS、toeそれぞれからピックアップしている感じです。
(当日演奏するかどうかはわからないので、単なるそれぞれのおすすめ曲集、という感じの記事でもあるのですが笑)
続きを読む
eastern youth – 雨に抗う (「極東最前線3」)
eastern youthの「雨に抗う」。
イースタンユース企画のコンピレーション・アルバム「極東最前線」第三弾の中から。 続きを読む