今まで見てきた数々の中途半端なレコード立てを買わなくてよかったー!!!!!
長い間探し求めていたブツをようやく発見することができ、わたくしは歓喜しております。
そしてコレはみなさまにもおすすめしたい。
続きを読む

今まで見てきた数々の中途半端なレコード立てを買わなくてよかったー!!!!!
長い間探し求めていたブツをようやく発見することができ、わたくしは歓喜しております。
そしてコレはみなさまにもおすすめしたい。
続きを読む
レコードプレーヤーを買って、好きなレコードを集め始め、いよいよ中古のレコードや、希少なレコード、思い入れの強いレコードなどを手にすると気になるのが、やはりレコードのお手入れ。
レコード盤の性質上、どうしてもホコリを吸い付けてしまったり、保存方法によってはカビが生えてしまったり、あとは買った時点であっても、中古で保存状態がよくなかったり、というのがありますからね。
自分自身も持っているレコードが増えてきて、いよいよお手入れを気にしないといけないなという段階になってきたので(本当は遅いのかもしれないですが。。)、いろいろ調べてみたことをこの記事でご紹介できればと思います!
調べてみると、お手入れ方法には、マニアの方のオリジナリティーあふれる難易度の高いものだったり、お金のかからないクリーニング方法もあるのですが、それは自分には厳しいだろう、というのと「なんとなく怖い笑」ということで、一般的な方法の中で、どのようなクリーニング方法があるのかをまとめていこうと思います。
調べれば調べるほどレコード好きなみなさまによるいろいろなお手入れ方法が出てきますし、正解はない、というような結論になっている記事も多いです。
そのため、この記事でもあくまで自分にはこれらの選択肢がありそうだ、中でもこれが信用できそうな情報だ、個人的にもこうしたいし、おすすめもできそうだ、試してみたいというものを選別して掲載しました。
それではご紹介してまいります!
※上が簡単に軽くクリーニングする方法で、下に行くと手間がかかるけどしっかりクリーニングできる方法です
続きを読む
高級家電で有名なAmadanaが、ブランドの割には安価なレコードプレーヤー「SIBRECO(シブレコ)」を発売!
個人的にはすでにレコードプレーヤーはION AUDIOの「Archive LP」を購入済みですが、Amadanaのレコードプレーヤーが発売と聞いて、どんな機種か気になったので調べてみました。
見た目のおしゃれさはもちろんのこと、レコードプレーヤーがどのような背景で発売されたものなのか、気になる性能はどの程度なのかをご紹介します。 続きを読む
最近、レコードを買うことが増えて、じわじわとその知識が増えつつあり、その中で、レコードの保存方法についても調べたりしていました。
盤の保存には、薀蓄が山ほどありましたが笑、確実に必要であろうLPジャケットを保護する保存袋(ビニールのカバー)のおすすめはあるのかな?と思って、探しつつ、購入してみましたのでご報告です。 続きを読む
レコードがじわじわとまた普及してきている中で、ポータブルレコードプレーヤーも品揃えが増えてきましたので、おすすめの製品をこちらの記事でご紹介します!
レコードプレーヤーを選ぶ上で気になるのは、
見た目? 値段? 性能?
あなたの観点で、あなたに合ったものを見つけて頂けたらと思います。
それでは、おすすめのポータブルレコードプレーヤーをどうぞご覧ください。 続きを読む
今日は記事ではないのですが(すみません)、お誘いです。
海外のレコードを一緒に通販しませんか?
という。 続きを読む
Archive LPが爆発的に売れている中で、その進化版となるレコードプレーヤーが発売されました!
「レコードだから、やはりホコリが気になる」という、レコードを大事にしたい方には、カバー付きのMAX LPがおすすめ!
そんなMAX LPの特徴をご紹介します。 続きを読む
あまりのコスパの凄まじさに、レコード業界に激震を走らせたION AUDIOのレコードプレーヤーArchive LP。※現在はラインナップもかなり増えましたね!
未だに売れ続け、レコードリスナーを増やし続けていると思いますが、プレーヤーのユーザーが増えると、次に必要になるのは機器のメンテナンス。
最近レコードの音がイマイチだったり、針がレコードを傷つけないか気になるという方は一度パーツ交換を考えてみてもよいかもしれませんね。
ということでこの記事では、ION AUDIOのレコードプレーヤーの交換針、カートリッジなど、周辺パーツをまとめてご紹介します!
※ちなみにArchive LP以降に発売された、Max LP、Air LPも同じもので対応が可能です
※他の機種はダイヤモンド針のものもあるので、ION AUDIO公式サイトにてご確認ください 続きを読む
パイオニアのPLX-1000。
長年に渡りターンテーブルのトップを走り続け、愛され続けたTechnicsのSL-1200に替わる存在がパイオニアから誕生!
生産中止となってしまったSL-1200に継ぐ存在はこのタンテでしょう!
レコードにまつわる方たちの中で、これだけの注目を集めているPLX-1000。
個人的にも、すごく興味があったので、そのおすすめされている理由を調べてみました。 続きを読む
ついに・・・最強のレコードプレーヤーが登場しました。
爆発的に話題になり、売れているレコードプレーヤーなので、レコードに興味をお持ちの方ならすでにご存知の方も多いでしょう。
その名もION AUDIO(アイオン オーディオ)の「Archive LP」。
この「Archive LP」、以下の3点でかなりおすすめできる逸品なのであります。
1.お値段
2.機能
3.見た目
それぞれ解説してまいります!
続きを読む
レコードブームが再燃しつつあり、ひそかに盛り上がるレコード業界。
(レコード・ストア・デイも毎年、じわじわと盛り上がってきていますし。)
CDよりレコードの方が音質がいいということが広まれば、音楽が好きな方の中では「音楽をレコードで聞きたい!」というニーズが当然増えると思います。
そこで気になるのが、レコードを再生するレコードプレーヤー。
何を買えばいいの?という話です。
自分もずっと買おうとしていたレコードプレーヤー。
最終的には①のレコードプレーヤーを購入しました!(そのとき②、③は発売されていませんでしたが。。)
購入後も含めて、いろいろな機種を比較した中での個人的におすすめしたい3機種をご紹介します!
「レコードって過去のものでしょ?」
「レコードよりCDの方が新しいから音もいいんだよね?」
的な話をよく耳にします。
実際、自分も最近までそう思っていたのですが、そうではない!
実はレコードの方が音がいいんです!
ということで調べました。
続きを読む