【ポストロック好きは必聴】MOGWAIのおすすめ曲15選

mogwai おすすめ曲

ポストロックが好きならば、必ずや通るであろうバンド、MOGWAI(モグワイ)。

楽曲から感じ取れる壮大なスケール、静と動、そしてそれがループされていく中での高揚感。

最・高。

ということで、この記事ではモグワイのおすすめ曲をご紹介します!
(自分はミーハーなので、モグワイの中ではわかりやすい曲が多いかと思います。)

モグワイ初心者の方は当然のこと、モグワイを既にご存知の方も「モグワイを知らない誰かにモグワイのことを教えたい!」というときにぜひご活用ください笑

最近は頻繁に来日してライブをしている印象ですので、次回のライブ仲間を増やせるかと思います!(個人的には、metamorphose2010での深夜のライブが素晴らしかったです。)

では早速、曲の紹介を。

まずはバンド名がタイトルに入っており、モグワイの曲の中でもファンに一番愛されているであろうこの名曲。 “【ポストロック好きは必聴】MOGWAIのおすすめ曲15選” の続きを読む

【toeのライブ動画の決定版!】toe USツアーの高音質、高画質ライブ動画が公開!

toe ライブ US TOUR 2015

とてつもなく素晴らしいtoeのライブ動画が公開されました。

2015年夏に行われた、アメリカ ロサンゼルス Regent Theaterでのライブのものです。

カメラ5台、高音質、モノクロ高画質、当然ながら編集もあり。
※撮影にあたってくれた、メインのカメラマンさんの言葉も泣けます。。

その割に再生回数が少なすぎる!!!

もっと多くの方が見るべき!

ということで、記事を書いています笑

実は2013年のUSツアーも、高画質のライブ動画が公開されていたのですが、なんと今年も公開されました。(誠にありがたいお話です笑)

アメリカのRestless Citiesというサイトで公開されたtoeのライブ動画。

全6曲。ぜひ。

まずはニューアルバムから、髭のPVが記憶に新しいこの曲。 “【toeのライブ動画の決定版!】toe USツアーの高音質、高画質ライブ動画が公開!” の続きを読む

東京にまつわる名曲たち

コンクリートジャングル、東京。

人口密度が高く、文化でも日本の最前線を行く街、東京では、日々、多くのドラマが生まれております。(たぶん)

田舎から出てきた人、仕事で奮闘する人、恋愛で一喜一憂する人などなど、それぞれの生活がそこにあります。

自分も今、そんな東京に住んでおりますが、この都市にまつわるドラマの中で、数々の名曲が過去に制作されています。

この記事では、それらの曲の中で個人的に最も好きな曲を厳選しご紹介します!

まずは「東京の曲」と言われたときに、音楽好きなら多くの方が思い出すであろうこの曲から。 “東京にまつわる名曲たち” の続きを読む

ナカコーのtwitter企画「100年後も残ってほしい曲」の選曲が最高

ナカコー100年残って欲しい曲

ナカコー万歳。

ナカコー(ex.SUPERCAR、Koji Nakamura、NYANTORA、iLL)のtwitterで「100年後も残ってほしい曲」の紹介がいつの間にか始まっていました。

2015年8月9日現在、38曲が公開済み。
4曲目のつぶやきに「100選ぼ」とあるので、これから100曲まで公開されるようです!!!

最高。最高。

ということで、今まで紹介されてきた曲たちを25曲目まで、ご紹介します。

100年残って欲しい、ということで、さまざまなジャンルの、メジャーなところも含めたセレクトになっていて、いろいろな音楽を聴き直す機会としてもとてもいい企画かなと思います。

ナカコーの頭の中を一瞬でも見れているような感覚もとてもおもしろい。
こういう企画を、ぜひ別のアーティストさんにもやって欲しいところです。

それでは早速どうぞ。(以下、余計なコメントは必要ないと思ったので、ナカコーのつぶやきのみです笑) “ナカコーのtwitter企画「100年後も残ってほしい曲」の選曲が最高” の続きを読む

LPレコードの保存袋(ビニールカバー)を買ってみた

レコード保護袋(ビニールカバー)

最近、レコードを買うことが増えて、じわじわとその知識が増えつつあり、その中で、レコードの保存方法についても調べたりしていました。

盤の保存には、薀蓄が山ほどありましたが笑、確実に必要であろうLPジャケットを保護する保存袋(ビニールのカバー)のおすすめはあるのかな?と思って、探しつつ、購入してみましたのでご報告です。 “LPレコードの保存袋(ビニールカバー)を買ってみた” の続きを読む

【全曲試聴あり】 malegoatのニューアルバム「here and there」は”買い”です

malegoat here and there

malegoatのニューアルバムが8/5に発売されます。
(Senseless Records、stiffslackでは先行販売中!)

これまで、このサイトでmalegoatの紹介はしてなかったのですが、今年に入ってライブで見る機会があり、そこから(個人的に笑)じわじわと自分の中でmalegoatの存在が大きくなってきていたのでした。

そして、今回発売されるアルバム「here and there」から先行公開されたのがこちらの曲。 “【全曲試聴あり】 malegoatのニューアルバム「here and there」は”買い”です” の続きを読む

おすすめのポータブルレコードプレーヤーは?

handx_trax_usb おすすめ

レコードがじわじわとまた普及してきている中で、ポータブルレコードプレーヤーも品揃えが増えてきましたので、おすすめの製品をこちらの記事でご紹介します!

レコードプレーヤーを選ぶ上で気になるのは、

見た目? 値段? 性能?

あなたの観点で、あなたに合ったものを見つけて頂けたらと思います。
それでは、おすすめのポータブルレコードプレーヤーをどうぞご覧ください。 “おすすめのポータブルレコードプレーヤーは?” の続きを読む

フジロック2006での電気グルーヴのライブが最高

電気グルーヴ フジロック2006

フジロック動画を見ていて偶然発見した、フジロック2006の電気グルーヴの「虹」の動画。

最高ですね。

2006年のフジロックでは、土曜日のトリであるレッチリの前に、GREEN STAGEでライブをした、電気グルーヴ。
※ちなみに、電気グルーヴの前はSONIC YOUTH。すごい並びです笑

グリーンで電気グルーヴの音が聴けるって、相当気持ちいいでしょうね~
ましてやこのアクト。
レッチリ狙いで移動してきたみなさんも、踊り狂ったようですよw

今後、電気グルーヴのグリーンステージでの出演があるかわかりませんが、ぜひその場には立っていたいものです。

ということで、すんばらしいパフォーマンスの、電気グルーヴのフジロック2006でのライブ動画をご紹介します! “フジロック2006での電気グルーヴのライブが最高” の続きを読む

【フェス好きも必見!】ランにも使える、ルナサンダルをおすすめしたい

ルナサンダル おすすめ

夏に向けて、ご紹介したいサンダルがあって記事を書いています。

ルナサンダル。

個人的に、2013年に吉祥寺の某セレクトショップで購入して以来、かなりお気に入りで、夏の休みの日は、ほとんどこのサンダルを履いています。(最近はアウトドア系のショップや、セレクトショップでの取り扱いも増えてきているかと!)

フェスにもちょうどよく使えそうで、山好きな方にもかなりいい逸品かなと思いますので、その良さをこの記事でご紹介できたらと思います!

流行りのサンダルもいろいろありますが、よく見るな~ってなっちゃうとアレなので、そんなに流行ってない感じもポイント高いです笑

それでは早速どうぞ! “【フェス好きも必見!】ランにも使える、ルナサンダルをおすすめしたい” の続きを読む

【全曲試聴あり】 toe 3rdアルバム「HEAR YOU」の事前情報で盛り上がる

toe hear_you

3rdフルアルバム「HEAR YOU」が7/22に発売するtoe。

「HEAR YOU」に関する情報の数々が、メンバーのみなさんからいい感じにちょい出しされているので、こちらでまとめてみました。

まずはじめに、一番気になる「音」。
レコーディングの中で発信された、音源のかけらたちを集めてみましょう。

これらの音が、またいい感じの短さで切られているんですが。。(インスタだからしょうがない!)
早速どうぞ! “【全曲試聴あり】 toe 3rdアルバム「HEAR YOU」の事前情報で盛り上がる” の続きを読む