toe結成25周年記念ライブ@両国国技館のゲストには誰が登場するんでしょうか

toeのみなさま、結成25周年おめでとうございます!

10月25日(トー・ニジュウゴ)に開催される、両国国技館での記念ライブ、toe 25th ANNIVERSARY LIVE 結成25周年記念特別公演 “For You, Someone Like Me” 「この世界のどこかに居る、僕に似た君に贈る」を、とてもたのしみにしておりまして。

告知時に「これまで発表してきた全楽曲より厳選したセットリストを演奏する予定で、豪華ゲストミュージシャンを迎えた一夜限りのステージ」という記載があったので、いったいどんなゲストが出てきちゃうんでしょ、とワクワクしてます!

ということで、これまでのtoeのコラボを振り返りつつ、ゲストを予想しちゃおう、という記事でございます。ジャンルレスに、かつ世代もさまざまな方々とコラボしているので、いろいろなことを期待してしまいますが、事前に振り返っておきたいという方はぜひ!

フジロックとかのフェスのように、「このアーティストはこの日にこっちでライブする予定があるから無理っすね」みたいな情報もあれば予想の解像度が上がりそうです笑

中村圭作

まずは!

ゲストというよりサポート、サポートというよりもはやメンバーなんですが、この記事に入れないわけにはいきません!toeの鍵盤といえばこのお方!

圭作さんです!!メンバーからケ様と呼ばれたり、Ke Isaacと名乗られてたりしてますよね。国技館で演奏されるセットリストの中でも半分くらいは圭作さんが参加する曲なんじゃないでしょうか。

toeの名曲「グッドバイ」もこのお方がいなければ成り立たないわけです。先日のTHE FIRST TAKEでは2曲目の「キアロスクーロ」にも参加しててかっこよかったです!

ライブや動画でもメンバーに目がいきがちですが、しっかり圭作さんのソロショットもあってよかったです~

国技館当日もよろしくお願いいたします!!特にライブのMCの途中でおもむろに練り上げられる山㟢さんとのハートマークを楽しみにしてます笑

児玉奈央

新譜『NOW I SEE THE LIGHT』でもゲストボーカルとして参加されており、リリースツアーにも参加されていたので、国技館ももちろん出演してくれるだろうと思っております!

ラジオで限定公開されたライブ音源では、「F_A_R」でもボーカルをされていて、そのバージョンも体感したいですね~。徳澤青弦さんも参加。

今ならまだradikoでこちらから聴くことができますので予習にぜひ!!!(今回のツアーのO-EASTのライブ時のものです)
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20251019152619

※番組中の該当箇所からすぐ聴けるようにフォロワーさんが送ってくれましたのでご活用ください!ありがたや。

「F_A_R」は柏倉さんも歌ってますし、そこにさらに児玉さんが重なってきてたまりませんね!

個人的には児玉さんのボーカルをライブでお聴きしたことがないので楽しみにしております!

※こちらは山㟢さん&柏倉さんボーカルの「F_A_R」。柏倉さんのYouTubeより。

徳澤青弦

青弦さんも新譜やそのツアーに参加されていますが、それより前からライブでゲスト参加していたイメージがあるのと、THE FIRST TAKEでは「グッドバイ」での演奏も最高だったのでぜひお聴きしたい!

メンバーの動きの激しさとの差分がクールです、、!

Jonah Yano

最新のデジタルリリースされた「(AND) NOW I SEE THE LIGHT」でコラボしたのがJonah Yanoさん。自分は不勉強で存じ上げなかったのですが、Clairoともコラボしてたりするそうで。声とかその声を活かす音の質感もまたよく、toeの楽曲が持つ寂寥感みたいなものとも合っているように思います。

早速ライブで聴いてみたいです~

「グッドバイ」を誰が歌うのか問題

さて、ここからはカテゴリー別に。

まずは「グッドバイ」を誰が歌うのか問題。国技館では「グッドバイ」は誰が歌うんでしょう。ここであえて山㟢さんという選択肢もなくはないですし最高ですが、これまでさまざまな女性ゲストボーカルを迎えて演奏されてきたので、、さまざまな可能性を考えつつ振り返りましょう!

もはやナンバーガール再結成後のライブでいうところの「透明少女」のように、ライブ中に「グッドバイ」を4回5回と演奏して、ゲストボーカルを変えていってもおもしろいかなとか?(あの熱量だとメンバーがつらいですかね笑)

土岐麻子

やっぱり「グッドバイ」といえば土岐さん!大本命!フジロックや『CUT DVD』に収録されているライブでも最高でしたし、今回のTHE FIRST TAKEでもやはり最高でした。

この流れ的には本命は土岐さんかと。THE FIRST TAKEでは山㟢さんもいっしょに歌っており、声も合ってますね~~。これまで同時に歌っていることってなかったような気もするのでさらに進化した最新バージョンと言ってよいかと。

逆に超大穴としてはHUSKING BEEのカバーである「8.6」で登場、というのも大歓迎でございます。戦後80年。

原田郁子(クラムボン)

原田さんは「グッドバイ」のゲスト参加に限らず、『the book about my idle plot on a vague anxiety』のアルバムのときから参加(曲は「メトロノーム」)されてますし、toeとクラムボンメンバーとのコラボでNujabesの「Reflection Eternal」なんてこともあるかもしれません!

この曲やったらマジで最高ですよね。。

コトリンゴ

コトリンゴさん説もあります。一時期(2019年前後かな)はよくコトリンゴさんが「グッドバイ」を歌っていた記憶が。

個人的にフジロックではコトリンゴさんと、んoonのJCさんが降臨した「グッドバイ」を聴くことができて最高でした。

ここまでレア曲はやらないとは思いますが、リトルクリーチャーズのカバーの「He Passed Deeply」も一度はライブで聴いてみたいなあと。

あ!ブラック・サバスの「War Pigs」カバーでの参加もいいですねえ。今回初めてライブバージョンを撮ってる動画を発見しました!自分は野音のライブで一度だけ見ましたが最高ですよ!

JC(んoon)

JCさんも候補ですよね~

本当に声がすてき。「グッドバイ」だけでなく「The Latest Number」で登場の可能性もあるのでどうでしょう。もう、みなさん出てきて欲しい!!

MVのお姉さんがたもよかったらぜひ国技館へお越しください!

木村カエラ

音源ベースだと「オトトタイミングキミト」でゲスト参加しているカエラさんですが、その当時のライブでは「グッドバイ」を歌ったこともありましたね。

可能性は低そうですが、柏倉さんや圭作さんとのつながりもあるのでもしや?とも思ってしまいます。(カエラバンドのサポートで柏倉さん、圭作さんが参加してますので~)

女性ゲストボーカルは他にも

CHARA

自分の知る限りだと「グッドバイ」は歌ったことがないと思うんですが、CHARAさんも曲がありますし、ゲスト参加の可能性はゼロではないかと。

マイア・ヒラサワ

自分はライブでは見たことがないのですがマイア・ヒラサワさんもこの曲があるのでね~

25周年だし!みたいなこともあるんでしょうか。

ラップでの参加は誰が?

toeの音楽はポストロックの文脈で語られることが多いですが、やはりラップが入ってくる曲があるのも魅力です。25周年、さてどうなるか。

5lack

筆頭としては5lack。

この曲とか初めて聴いたときはめちゃくちゃかっこよくてぶっとびましたね。。ライブで演奏されたのはリリースツアーのときくらいかな?

あとは「月、欠け」のリミックスでSick Teamとしても関わってます。こっちもかっけえ。。。

PSGとか出てきてくれちゃってもいいんですよ!!JAZZY SPORT関連だとリミックスで関わりもあるmitsu the beatsも会場やビアガーデンのDJとしていただけると大変ありがたい笑

ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)

5lack、BOSSのふたりが関わったこの曲もとんでもなかったですね。。

楽曲発表時も相当な盛り上がりでしたが、2024年のフジロック、toeを配信で見ていてこのイントロが流れてきた瞬間に鳥肌でした。食らいましたね~~~

KID FRESINO

ないと思うんですけど!柏倉さんがこの曲でドラム叩いてますし。この曲のREMIXもtoeが担当してますし!よかったらお越しいただきたい、フレシノ氏。

Shing02

toeのメンバーとの距離感があまり分かっていませんが、Shing02もこの曲で関わってるのでありですか?

ポカリのCMでtoeが使われたのはその当時衝撃的でしたね~(そしていちファンとして、とてもうれしかった記憶が)

ポカリといえば、(この曲にゲストはいないですが)この曲もやってくれたらいいですね~。レア曲枠で。

OSUMI(Shakkazombie)

そしてこのお方!名盤『the book about my idle plot on a vague anxiety』の一曲目「反逆する風景」に参加したシャカゾンビのOSUMIさん。

ライブの最初(というかSEですかね)はこの曲だったりしたら、初期のtoeみたいでいいなあと。よくSEで使ってましたよね。そして「孤独の発明」へなだれ込んでいきなりぶちあがる、というアレです、はい。

天国からオオスミさんも見守っててください!

オオスミさんについてはこの動画で山㟢さんがたっぷり語られています!冒頭からまさに「反逆する風景」のお話なのでよかったら。(このシリーズでもう1本動画があるので余裕ある方はそちらもおもしろいかと)

長年の盟友枠

ここまで紹介してきた中にも盟友と言える存在の方々がいらっしゃいますが、25年のキャリアの中でも初期から関わりのあるみなさんにはやはりこの機会にまたコラボして欲しいのであります!

吉野寿(eastern youth)

振り返ると吉野さんとのこの曲もありましたね~~

雰囲気最高。まさに極東最前線!出てきてくれたら超盛り上がるなあと。お祭り感が超出そう。

envy

こちらはenvyに山㟢さんがゲスト参加してるパターンですが、もうこの際envy丸ごと出ちゃってください!かっこよすぎ。。。

envyはメンバーの入れ替わりもありますが、昔toeのメンバーとバンド(Dove)を組んでいたメンバーがいたりと、toe初期というかそれ以前からの繋がりですからね~

干川 弦(dry river string、UP AND COMING)

toeの初期にCATUNEという同じレーベルに所属していたUP AND COMING時代から関わりのある干川さんもぜひ!この曲はこの時のライブ以来聴けてないかも!

ホテルニュートーキョーのみなさん

原曲の「Leave Word」もかなり好きなんですが、このときの大所帯での「Leave Word」厚みとグルーヴがあってめちゃくちゃ最高でしたよ!

こっち系の楽器で行くとユザーンさんも可能性あるかも?※ユザーンさんはホテルニュートーキョー所属ではないですが流れ的にここに入れちゃいました

曲調的に、ユザーンさんが参加のこの曲をセットリストに入れるのは超難しそうですが、上の「Leave Word」のように、音源では参加していない、他の曲に参加するパターンも全然ありそう。(ユザーンさんの適応力の高さ、幅広さ的に笑)

ホテルニュートーキョーの今谷さんとはこちらのプロジェクト、曲も。
今谷さんのギターの音、とても好きなんです!!!

「グッドバイ」もこのときみたいに今谷さん含むホテルニュートーキョーのメンバーを入れての演奏っていうパターンもありますね!!

BACK DROP BOMB

こちらも長い付き合いのBDB。この曲のmixがとても好きでして。このくらいのテンポのtoeの曲が個人的に合うといいますか。今回やって欲しい!!!今回ぐらいしか本当にチャンスなさそうなので。

ということで、これだけ紹介してもまだまだ抜け漏れがありそうな気がしてますし、実際これらの方々20人くらい全員がゲストとして参加してもおかしくないくらいの人望というか、信頼がtoeにはあるように思います。本当にすごい。

他にもこの人は可能性ありそう!とかあったら教えてくださいね!海外枠はないでしょうが、pele(COLLECTIONS OF COLONIES OF BEESも)、MERCURY PROGRAMとか?

関係者としてライブを見に来るバンドの方がいらっしゃるなら、ぜひ出演側にまわっていただきまして盛大にお祝いしていただきたいものです!!(ちょうどtoe国技館と同日開催のオアシスの来日のオープニングアクトはアジカンで、アジカンは直前にオファーを受けたものの、ちょうどメンバー全員でライブを見に行く予定だったからオファーを受けられた、みたいな情報源があいまいな情報も見かけましたので笑)

そしてこういう風に、toeのメンバーのみなさんが「ライブやりたいんで」という話をしてくれているのがとてもうれしいですね。

改めまして、結成25周年おめでとうございます~!!

toeのライブ、まだまだ見たいです。

カテゴリーtoe