フジロックのライブ配信を楽しむためのメモ

フジロックのライブ配信を楽しむためのメモ

フジロックのYouTubeライブ配信、最高でした。

SMASHさん、Softbankさん、配信にOKを出してくれたアーティストのみなさま、そして配信に関わったスタッフのみなさま本当にありがとうございました。

これだけの画質、音質で、あれだけ安定して配信ができる、となれば当然のように大絶賛の嵐なわけでありまして。

今年フジロックに課金してなかった身からしたら、感謝しかございません。誠にありがとうございます。

来年は現地に行く気がしますが、今年は自分自身がライブ配信をめちゃくちゃ楽しみつつ「ライブ配信を楽しむにはどうしたらいいか?」と考えながら(できる限り楽しみたいので当たり前ですが)見ていたので、そのあたりをメモとして残しておきたいと思います。

絶対来年には忘れてるんだ!こういうことは。(少なくとも自分は)
そしてまた同じ過ちを繰り返し、後悔するんだ!という意味でのメモです。

ライブ配信はYouTubeで、2チャンネル制

配信はフジロックの公式YouTubeチャンネルで、2チャンネル制でした。(2018年は)

アーティストは、ステージで言うと、グリーン、レッド、ホワイト、フィールドオブヘブンのメインなステージはカバーされており、もちろんすべてのアーティストではないですが、主要なところはしっかり見れたという感覚。

木道亭やルーキーアゴーゴー、苗場食堂など、小さいステージの配信はありません。

どのようなアーティストが配信されるのかは、今後どうなるかでお客さんの動きも大きく変わりそうですね。

配信のタイムテーブルは当日まで更新あり

2018年の場合、約1周間前に配信アーティスト発表、そして、前夜祭がある木曜日に3日間全体のライブ配信タイムテーブルが発表されました。

タイムテーブル公開時点でも追加アーティストがいますね。

当日にその日の見やすいライブ配信タイムテーブルが公開

そして基本的にフジロックの公式Twitterで、当日の朝にその日のライブ配信アーティスト、見やすいその日だけのタイムテーブルが画像で公開されます。

例えば2018年の土曜日。9:00の段階でその日全体の配信タイムテーブルが公開。スクリレックスも追加で配信が決定。

当日朝のタイムテーブル発表後、さらに追加されるアーティストがいましたので、その後の動きもお見逃しなく!

例えば土曜日13:00にさらに追加されたのはSUPERORGANISM。

ただ、SUPERORGANISMは当日追加されたからか、配信されたのはわずか2曲?だったように思います。

ライブ自体、持っていた尺を20分くらい短く切り上げていたので、配信が予想以上に短くなってしまった、というのもありますが、当日に配信決定だと、どうしても調整が難しく尺が短くなってしまう、という面もあったのかなと思います。

実際の演奏開始時間と配信開始時間にズレがある(途中からの配信だった)アーティストもいたので、全編配信ではない場合もある、という点だけ考慮したらよいかと。(多くのアーティストが全編配信だったように思いますが。)

接続環境はスマホでも全く問題なし、画質、音質ともに◎

自分はPCで見たりスマホで見たりしていたのですが、スマホでも全く見劣りはありませんでした。

回線速度もWi-Fiが繋がっていれば快適。
4G回線でも余裕で見れてました。都内ですが、地下鉄などでも。

そして画質、音質ともに◎でした。
今回は初回だったので、海外への告知が十分になされていなかったり、知名度がまだまだだった部分もあるかもしれないので、回線も混み合わず安定していた、という部分があるかもしれませんが。

今回の配信では10万人以上の視聴者に到達したタイミングはなかったかと思いますが(うろ覚え)、コーチェラの配信では、視聴者数の桁が違っているアーティストも多かったように思います。(フジロックにも出ていたPOST MALONEの視聴者数ももっと多かった記憶があります)

ここは来年以降ソフトバンクさんがいかに踏ん張れるか、というところでしょうか笑

孫さん頼むぞ!笑

コメント欄(チャット)は使い方次第

「荒れてる」「民度が低い」と話題で、まあ確かにその通りだったんですが。。。

結構メリットもあったと思うんですよね。

曲名までは知らないアーティストを見ていて「この曲いいけどなんて曲だ?」と思っていると「○○○キタ!!!」と書き込む人がいたり。(カバー曲とかだと特に音楽知識豊富な方の書き込みが重宝しました笑)

突然のゲスト登場にも「これは□□□だ!ヤベえ!!」とすぐに分かる人がいる。(例えばVampire WeekendでのHAIMメンバー登場とか)

というような感じで、参考になる情報はあると思いました。

まあそういうコメントもどちらかと言えば少数なので、その他のコメントを見ていてストレスになるくらいなら非表示にした方がいいでしょうが。

個人的には「くだらねえなあ」と思うコメントも、それなりにおもしろかったりした時もありましたが笑

自然発生的に大喜利がよく開催されていた印象。たくさんの人が見てるのをいいことに、うまいこと言う人もいるんですよ。クスッと笑わせるような。下品でもなく。

音楽ファンならではの、普段の会社とかでは通じない笑いが通じるところもあるというか。

もうひとつのチャンネルの状況もコメントでわかる

今回は2チャンネル配信だったので、両方のチャンネルをタブで開いて、片方のタブをミュートにしておけば、タブだけ切り替えれば音楽を聞いたままで、もう一方のコメントを見れば状況もすぐわかります。

コメント欄がなんだか盛り上がってるな、と思ったらすぐにミュートしてるタブを切り替えて別チャンネルに移ればいいですし。(ステージ間の所要時間2秒ですから強いですよ)

今回で言うならスクリレックスのときの「YOSHIKI来たか!?」とかですね笑

英語はいいなあ

そしてコメント欄で感じたのは、やっぱり日本語は閉じられている、ということ。

日本の公用語が英語だったら、コメント欄でも世界ともっといろいろなコミュニケーションが発生すると思うんですけれども。

世界へ広がらない部分については言語問題大きいなあと思いました。(フジロックの配信に限らず、いろいろなところで言われますが)

ちなみに当方、英語であのコメント欄の流れの中で即座にコメントできるほどの英語力はない。

配信は4時間巻き戻し可能。見逃しても再配信あり

配信はリアルタイム。(現地の人とやりとりしているとほんの数秒のズレはありそうでしたが、環境にもよるかもですし、リアルタイムと言っていい)

巻き戻し可能と聞いて、いつでも巻き戻せると思ってはいけません。

ライブ配信(現在)から4時間分は巻き戻せて、再配信の時も同様に巻き戻しが可能。
ただし、コメント欄はライブ配信を見ている人がメインで、動画を巻き戻したらコメント欄も遡れるという仕様ではないです。配信でもリアルタイムな盛り上がりを知りたければ、ライブ配信を見るのがいいでしょう。

再配信は配信のトリが終了した10分後くらいからスタート

ライブ配信が終わったところから10分くらいしたら、朝イチのアーティストの分から順次再配信が始まります。
(トリ前々あたりの後半出演の人たちは、そのタイミングでもさかのぼりも可能。)

見逃したアーティストがいても4時間分巻き戻せる時間のうちに見始めるか、深夜の再配信を待てば大丈夫!
これはうれしかった。

再配信終了のタイミングは、トリの再配信が終わったら

トリの再配信が終わったらそのチャンネルは終了します。

チャンネルごとにトリの時間が異なるため、チャンネルによって終了時間は違いました。

2018年の場合、日曜日のChannel2のチャーチズが一番後まで再配信があり、月曜日のお昼くらいまで配信していましたね。
ちなみに巻き戻しの部分を見ていても、トリの再配信が終わったら強制的に終了しますので要注意。

情報源はフジロックの公式Twitterがベスト

フォローしてない方の方が少ないとは思いますが、確実な情報はフジロックの公式Twitterが一番ですね。

上述したスケジュールも出してくれますし、当日の各アーティストの配信スタートのタイミングも随時つぶやいて教えてくれますし。こんな感じで。

という感じでした!

ありがたやありがたやありがたや。

以上です!

ということで来年もまたたのしみです!
うおー!!待ってろ、フジローーーーーーック!!!!!

余談

配信は大絶賛で終わったと思うのですが、このあとの広がりはどのように出てくるのか、という部分も楽しみです。

視聴数は多いときでも10万人はいってなかったような気がします。(うろ覚え)

が、明らかにノーマークだったバンドがめちゃくちゃよかったり、曲は知ってたけどライブだとさらに最高じゃねえか!というバンドもいました。

これが今後の

「レンタルしに行こう」
「音源買おう/ダウンロードしよう」
「ライブに行こう」

という動きなどに、どのように繋がるのかが気になります。
(測ることも難しいとは思うのだけれども。)

個人的には、配信が恒例になってきた海外フェスのコーチェラの配信で好きになったアーティストもいますし、確実に次に繋がるものにはなると思いますけどね。(あくまでアーティスト視点の話ですが)

ライブ配信で見た曲をどこかで聞いたら「この曲聞いたことあるぞ」と気づいたり、気づかなくてもなんとなく心地よい感じに聞こえると思います。(最近はその曲に触れる回数も大事なんだと思うのです)

提供側のSMASH、ソフトバンクが、金銭的な面も含めてどのような関係性で今回のライブ配信が実現に至ったのかは気になるところですし、それぞれにメリットがあったと今回の配信を通じて分かって、今後もいい関係性の中で継続していけるようにしてもらいたいなあと思いました。(金銭的な部分はアーティストもふまえての話だろうか)

自分にできることで一番継続に直結するのは、やはりフジロックへの参加!でしょうね。これは確実。

さらに超余談

そういえば、ライブとCMの音量に結構な差があったので、CMに切り替わった瞬間、

「ウォーウォッ!ウォウォウォ!」←見てた人には伝わるでしょうか。。

みたいなCM(っていうかあれなんて言うんでしょう、ハライチのあれとか、懐かしの感動CMではないやつ)が大音量で流れるたびにビクッ!!!ってしてました笑

この記事が来年以降の参考になること(というか、そもそも来年以降も配信があること)を祈って。

“フジロックのライブ配信を楽しむためのメモ” への1件の返信

コメントは受け付けていません。