フジロックの日割りが発表されたので、昨年の記事に続いて、おすすめアーティストの紹介を!
これから発表されるタイムテーブル次第では、
ここ、かぶってるやん!!!
みたいなこともありますが、現時点で脳内タイムテーブルは組み放題なので置いておきましょう笑
まだまだかなりの量の追加アーティストがいるでしょうから、現時点でのもので、随時更新ということで。
※現時点でこれだけ出てくるのもすごいですが
7/27(金)
エレファントカシマシ
なんというか、改めておすすめする意味も感じないと言えばそれまでなのですが笑、やっぱり見たいですよね。エレファントカシマシ – 今宵の月のように
やっぱりいいな。
いつの間にか公式でPVが公開されてたんですね。
当時見ていた(と言っても、音楽番組のランキングでサビの部分だけとか)感覚が戻ってきてとても懐かしい。
宮本さんのアップの、曲の頭の部分から最高ですよね。。
目線が合ってるんだか合ってないんだか、絶妙な危なっかしさを持ったバランスも宮本さんらしい。
なんとフジロック初出演ということで、宮本さんがどんなことになってしまうのかも気になる。
ハナレグミ
エレカシと同じ世代感だとやっぱりハナレグミ。ハナレグミ – 家族の風景
派手さはないですし、他の場所でも聞けるとは思うんですが、フジロックの緑の山々の中で聞けたらやっぱり最高なんですよね~
はあ沁みる。。本当にいい曲だなあ。
やるならヘヴンか木道亭かしら。(希望)
Mac DeMarco
2018年、インディー界隈ではとにかく多く名前を目にしたカナダのマック・デマルコ。今年は来日もして、最高だったという声がそこらじゅうで見られましたが、フジロックにも!
調べてみると2015年の初来日の時点で代官山UNITがSOLD OUTしていたということで人気ぶりがうかがえます。
Mac DeMarco – Pitchfork Music Festival Paris 2013
この雰囲気、フジロックにも合うに決まってる。
VANSのデッキシューズで軽い感じとか、音楽とともに雰囲気も含めてかっこいいんだよなあ。
音をアーティスト自身でも体現しているというか。
この記事の最初の画像もマック・デマルコですが、前歯がすきっ歯なのもご愛嬌。
2015年の来日ではシャムキャッツ、2018年の来日ではトリプルファイヤーと、日本のインディーのおもしろげなところと繋がっているのも好感。
4/21のレコード・ストア・デイには、こんなアナログもリリースされるようです。

「この古い犬のデモ」
※注:2017年に発売された「THIS OLD DOG」のデモや未発表曲集だそうです
ヤバいヤツに違いないのであります。
Albert Hammond Jr
UKの音楽をそれほど追っかけてこなかったんですが、ストロークスは知ってます笑そしてラインナップが出た時点では全くピンと来てなかったんですが、Albert Hammond Jrってストロークスのギタリストだったんですね!
Albert Hammond Jr – Set To Attack
めっちゃストロークス感ある。
こっち系の音が減ってきている分、根強いファンが集まりそう。
「ストロークスとして出てくれよ!」と野暮なことを言いかけますが、この場に集ってくる人はホンモノかと。
Jon Hopkins
苗場でこういうエレクトロニカっぽい、ループする音を聞いたら、山とか周囲からの反響音も相まって最高だろうなあと。Jon Hopkins – Light Through The Veins
目を閉じて見える世界を体感したい。
暗くなってからの出演だといいなあ。昼だとなんか台無し感笑
N.E.R.D
いよいよフジロックもこっちに舵を切ったか!と思わせた今年のラインナップ。N.E.R.Dと同じく金曜日に出演で、ラインナップでもかなり上の方に入っているPOST MALONEも22才のラッパー。
デビューも2016年なのにここまで来てるって、今の時代ならではですね。(コーチェラにも出てましたし、そちらでもいい位置でした)
N.E.R.Dは今や規模感が全然違うのかもしれないけど、こういうヒップホップの雰囲気だったらめちゃくちゃいいよなあ。
N.E.R.D – Medley
ヘッドライナーでこうはいかないか笑
もうファレルひとりの方が知名度はあるかもしれませんね。
Pharrell Williams – Happy
この曲を聞かなかった人はいないのではないでしょうか。
N.E.R.Dはド派手!!!というわけではないでしょうし、フジロックでどういう雰囲気のライブになるのかが気になります。
しかもヘッドライナー。
ケンドリック・ラマー、ボブ・ディランという話題性のある2組のヘッドライナーと方を並べて、どんなアクトをしてくれるのか、楽しみであります。(個人的に金曜日は行くか分かりませんが笑)
ということで、まずは初日のおすすめアーティストのご紹介でした!
⇒フジロック2018 2日目のおすすめアーティストはこちら
※あたたかくなってきましたし、夏に向けてフジロックの持ち物の準備もじわじわと始めてまいりましょう!
⇒フジロックの持ち物チェックリスト(6回参加の経験談含む))